緊急時!バッテリーあがり時の対処方法
ハイブリッド車・電気自動車などの特殊車両用バッテリーは内容が異なりますのでご注意下さい。
注意事項
ライトの消し忘れや長期放置等でバッテリーが放電してしまい、エンジン始動が困難になった時の応急処置として、ブースターケーブルを使用し、救援車のバッテリーの力を借りて、エンジンを始動させる事ができます。 正しい手順で行わないとバッテリーの引火爆発事故につながる恐れがある為、ブースターケーブルの接続順序を守り、以下に十分に注意して取扱って下さい。
ブースターケーブルの取扱い方
- ブースターケーブルのクリップ等に、異常がないかをよく点検する。
- ブースターケーブルの接続時には、必ず救援車のエンジンを止める。
- ブースターケーブルは図の順番に接続する。
接続の順番:A → B → C → D - 接続後、救援車のエンジンを始動させ、エンジンの回転を少し高めに設定し、バッテリーあがり車のエンジンを始動する。
- ブースターケーブルの取外しは、接続時の逆の順序とする。
取外しの順番:D → C → B → A